早田 次郎(そうだ じろう)

早田 次郎

早田 次郎(そうだ じろう)

理学博士、広島大学、1990年
理学研究科物理学専攻教授

研究グループ:理論物理グループ
研究室: 理学部B棟2階229号室
電話: 078-803-5629
電子メール:jirophys.sci.kobe-u.ac.jp
個人ホームページ:https://www2.kobe-u.ac.jp/~jirosoda/

研究内容

観測技術の発展によって、宇宙論は精密科学へと進化しました。 特に、WMAP衛星やPlanck衛星による宇宙マイクロ波背景放射(CMB)の温度揺らぎの観測によって、宇宙誕生後約40万年の頃のビッグバン宇宙の姿が高分解能で直接観測できるようになっています。
温度揺らぎのスペクトルやその統計性の解析から、宇宙の極めて初期、宇宙誕生後約10^{-34}秒の頃、すなわち非常にミクロな世界の情報が得られるのです。
色々と興味深い研究テーマはたくさんありますが、インフレーションを通してミクロな世界を探求すことが私の研究テーマです。
宇宙と素粒子のようなミクロの世界が絡み合った領域の研究から、新たな物理学を発見することを目標として研究を続けています。

代表的な論文

  • J. Soda, "Statistical Anisotropy from Anisotropic Inflation," Class. Quant. Grav. 29, 083001 (2012).
  • R. Gregory, S. Kanno and J. Soda, "Holographic Superconductors with Higher Curvature Corrections," JHEP 0910, 010 (2009).
  • T. Takahashi and J. Soda, "Chiral Primordial Gravitational Waves from a Lifshitz Point," Phys. Rev. Lett. 102, 231301 (2009).
  • M. Watanabe, S. Kanno and J. Soda, "Inflationary Universe with Anisotropic Hair," Phys. Rev. Lett. 102, 191302 (2009).
  • S. Yokoyama and J. Soda, "Primordial statistical anisotropy generated at the end of inflation," JCAP 0808, 005 (2008).
  • K. Koyama and J. Soda, "Evolution of cosmological perturbations in the brane world," Phys.Rev. D62, 123502 (2000).

講義

  • 全学共通:
  • 学部教育:宇宙物理学
  • 博士前期:理論物理学I, 宇宙論II
  • 博士後期:理論物理学IIa,IIb
  •  その他: