坂本 眞人(さかもと まこと)
坂本 眞人(さかもと まこと)
理学博士、九州大学、1985年
理学研究科物理学専攻准教授
研究グループ:理論物理グループ
研究室:理学部B棟2階228号室
電話:078-803-5633
電子メール:dragonkobe-u.ac.jp
個人ホームページ:https://www2.kobe-u.ac.jp/~dragon/
研究内容
これまで、超対称性理論及び超弦理論を主に研究してきました。これはいわば、上から下へのアプローチ(つまり、高エネルギーから低エネルギーへのアプローチ)と言えるでしょう。最近は、これとは逆に、下から上へのアプローチ、すなわち、低エネルギーにおける標準理論から高エネルギーで現れるであろうと期待される究極理論へ向かっての研究をしています。具体的には、高次元理論(空間3次元以外に余分な次元を持つ理論)を初心に戻って(?!)基礎的なところから再構築しているところです。空間の次元を高くすると3次元では説明の付かないことが幾何学的に説明出来たり、余分な次元のスケール(大きさ)によって様々なタイプの相転移が起こることが分かってきました。余分な次元の存在が、現在の我々の持つ標準模型や観測にどのような影響を及ぼすのかを解明し、この研究を通して最終的な究極理論の正体を明らかにすることを目標(夢?)としています。
え?、空間の次元は誰が見たって3次元なのに何故高次元時空を考えるのかって?その心知りたい人は、ここをクリックしてみてください。
代表的な論文
- Tsuyoshi Houri, Makoto Sakamoto and Kentaro Tatsumi, "Spectral intertwining relations in exactly solvable quantum-mechanical systems", PTEP 2017 (2017) no.6, 063A01, arXiv:1701.04307 [quant-ph]
- Makoto Sakamoto and Kazunori Takenaga, "Polyakov loop in a non-cova", PTEP 2017 (2017) no.4, 043B02, arXiv:1612.06660 [hep-th]
- Mitsuhiro Kato, Makoto Sakamoto and Hiroto So, "Non-renormalization theorem in a lattice supersymmetric theory and the cyclic Leibniz rule", PTEP 2017 (2017) no.4, 043B09, arXiv:1609.08793 [hep-lat]
- Yukihiro Fujimoto, Kouhei Hasegawa, Kenji Nishiwaki, Makoto Sakamoto and Kentaro Tatsumi, "Supersymmetry in the 6D Dirac action", PTEP 2017 (2017) no.7, 073B03, arXiv:1609.04565 [hep-th]
- Tomo-hiro Abe, Yukihiro Fujimoto, Tatsuo Kobayashi, Takashi Miura, Kenji Nishiwaki, Makoto Sakamoto and Yoshiyuki Tatsuta, "Classification of three-generation models on magnetized orbifolds", Nucl.Phys. B 894 (2015) 374-406, arXiv:1501.02787 [hep-ph]
- Yukihiro Fujimoto, Kenji Nishiwaki, Makoto Sakamoto and Ryo Takahashi, "Realization of lepton masses and mixing angles from point interactions in an extra dimension", JHEP 1410 (2014) 191, arXiv:1405.5872 [hep-ph]
- Makoto Sakamoto and Kazunori Takenaga, "Standard model with new order parameters at finite temperature", Phys.Rev. D 89 (2014) 10, 105032, arXiv:1312.7052 [hep-th]
- Makoto Sakamoto, "Strong Coupling Quantum Einstein Gravity at a z=2 Lifshitz Point", Phys.Rev. D 79 (2009) 124038, arXiv:0905.4326 [hep-th].
- Mitsuhiro Kato, Makoto Sakamoto and Hiroto So, "Taming the Leibniz Rule on the Lattice", JHEP 0805 (2008) 057, arXiv:0803.3121 [hep-lat].
- C.S. Lim, Tomoaki Nagasawa, Makoto Sakamoto and Hidenori Sonoda, "Supersymmetry in gauge theories with extra dimensions", Phys.Rev. D 72 (2005) 064006, hep-th/0502022.
- Hisaki Hatanaka, Makoto Sakamoto, Motoi Tachibana and Kazunori Takenaga, "Many brane extension of the Randall-Sundrum solution", Prog.Theor.Phys. 102 (1999) 1213-1218, hep-th/9909076.
- Makoto Sakamoto, Motoi Tachibana and Kazunori Takenaga, "Spontaneous supersymmetry breaking from extra dimensions", Phys.Lett. B 458 (1999) 231-236, hep-th/9902070.
- Makoto Sakamoto, "N=1/2 Supersymmetry in Two Dimensions", Phys. Lett. B151 (1985) 115-118.
- Norisuke Sakai and Makoto Sakamoto, "Lattice Supersymmetry and the Nicolai Mapping", Nucl.Phys. B 229 (1983) 173.
著書
- 坂本眞人著、量子力学選書「場の量子論:不変性と自由場を中心にして」 裳華房、2014年
- 坂本眞人著、SGCライブラリ 96「量子力学から超対称性へ:超対称性のエッセンスを捉える」 サイエンス社、2012年
講義
- 全学共通:教養原論/現代物理学が描く世界
- 学部教育:量子力学III,IV
- 博士前期:素粒子理論 I
- 博士後期:
- その他:初年次セミナー