大久保 晋(おおくぼ すすむ)

大久保 晋(おおくぼ すすむ)

大久保 晋(おおくぼ すすむ)

理学博士、東北大学、1996年
理学研究科物理学専攻准教授

研究グループ:物性実験グループ
研究室:自然科学総合研究棟4号館311号室
電話:078-803-5644
電子メール:okubophys.csi.kobe-u.ac.jp
研究室ホームページ:極限物性物理学研究室

研究内容

強磁場物性。強磁場下における物質の様々な性質を調べています。特にミリ波・サブミリ波光源を用いた強磁場ESR測定を専門として磁性を中心に調べています。現在、主に焦点を当てている研究分野は次の4つ。

  1. 低次元量子スピン系の磁性
  2. スピンフラストレーション系の磁性
  3. 低次元有機導体のフェルミオロジー
  4. パルス強磁場測定装置の開発

技術やちょっとしたアイディアで新しい科学の扉が開くことがあります。物性研究には多くの手付かずのフロンティアがあります。皆さんも物性研究してみま せんか?

代表的な論文

  1. S. Okubo, H. Ohta, K. Hazuki, T. Sakurai, N. Kobayashi, Z. Hiroi, "High-field ESR study of kagome-like substance Cu3V2O7(OH)2 2H2O", Physica B 294-295 (2001) 75-78.
  2. S. Okubo, H. Ohta, T. Tanaka, T. Yokoo, J. Akimitsu, "High-field magnetization measurement of three-dimensional antiferromagnet Nd2BaNiO5 single crystal", Physica B 284-288 (2000) 1475-1476.
  3. S. Okubo, H. Ohta, M. Hayashi, T. Yamada, H. Nojiri, T. Sakon, M. Motokawa, I. Mogi, K. Watanabe, H. Kikuchi, H. Nagasawa and N. Kitamura ,"Submillimeter Wave ESR and High-Field Magnetization Measurements of Aligned Powder Sample of Nd2BaNiO5", phys. stat. sol. (b) 215 (1999) 1099-1107.
  4. S. Okubo, M. Hayashi, S. Kimura, H. Ohta, M. Motokawa, H. Kikuchi and H. Nagasawa, "Submillimeter wave ESR of Ttrianglular-Kagome antiferromagnet Cu9X2(cpa)6 (X=Cl,Br)", Physica B 246-247 (1998) 553-556.
  5. S. Okubo, S. Kimura, H. Ohta, M. Itoh, "ESR Study of Mott-Hubbard Insulators YTiO3 and LaTiO3 in Submillimeter Wave Region", J. Magn. Magn. Mat. 177-181 (1998) 1373-1374.
  6. S. Okubo, I. Mogi, G. Kido and Y. Nakagawa, "Effect of High Magnetic Fields on Fractal Growth of Silver Metal-Forest", Fractals, 1 (1993) 425-429.

講義

  • 全学共通:現代物理学の描く世界
  • 学部教育:熱統計物理学、物理学実験2, 3
  • 博士前期:物性論I、極限物性学
  • 博士後期: 
  •  その他: