2024/9 更新
- 2021 年 3 月掲載
新入生(学部、3年次編入、大学院)の皆様へ
4/7-9のガイダンスおよび歓迎会については、別途お知らせした通り、以下の日 時・場所で行います。
新入生ガイダンス(理学部物理学科新1年生対象)
日時:4/7(水)9:00〜15:00
場所:理学部学舎 Z201・202
(「新入生歓迎会のお知らせ」では物理学科ガイダンスと記載していますが、同 一のものです。)
教育職員免許取得希望者に対する説明会 (理学部物理学科新1年生対象)
日時:4/7(水)16:30〜
場所:当日掲示
新入生歓迎会(学部、3年次、修士、博士)
日時:4/8(木)15:30〜17:00
場所:理学部学舎 Z201・202
新入生ガイダンス(理学部物理学科3年次編入生対象)
日時:4/9(金)9:00〜15:00
場所:理学部学舎 Z201・202
(希望者にはこの後、教職免許取得の説明会が予定されています。)
新入生ガイダンス(大学院理学研究科物理学専攻対象)
日時:4/8(木)9:00〜15:00
場所:理学部学舎 Z201・202
- 2021 年 2 月掲載
3年次編入学試験および博士課程前期(修士)入学試験における英語試験について
令和3年度実施に限り、3年次編入学試験および博士課程前期(修士)入学試験では英語に関し、TOEIC のスコアを利用せず筆答試験を実施します.。
野海俊文助教が令和2年度神戸大学優秀若手研究者賞・理事賞を受賞しました。詳しくは、
こちらのページ
をご覧ください。
吉田大介研究員が国際会議 Online JGRG Workshop 2020 において、優秀講演賞金
賞を受賞しました。詳しくは、
こちらのページ
をご覧ください。
宇宙論研究室の竹内俊暁さんと野村皇太さんが 2020年日本物理学会秋季大会において、
学生優秀発表賞を受賞しました。詳しくは、
こちらのページ
をご覧ください。
野海俊文助教と宇宙論研究室のキムスロさんが第15回(2020年度)素粒子メダル奨励賞を受賞しました。
対象論文
は
“Heavy spinning particles from signs of primordial non-Gaussianities: beyond the
positivity bounds,” Suro Kim, Toshifumi Noumi, Keito Takeuchi, Siyi Zhou, Journal of
High Energy Physics 1912 (2019) 107
です。詳しくは、
こちらのページ
をご覧ください。
早田次郎教授、徳田順生研究員らの論文が Phys.Rev.D (米国物理学会刊行) のEditors' Suggestionに選ばれました。
-
物理学専攻・早田次郎教授、徳田順生研究員らの論文「Noise and decoherence induced by gravitons」が、米国物理学会が刊行する Phys.Rev.D(Physical Review D) に掲載され、特に興味深い論文に対する Editors' Suggestion に選ばれました。この論文は重力子によるノイズと量子デコヒーレンスを詳しく調べたものです。重力子を量子デコヒーレンスを通して観測することを提案した論文であり、量子重力理論の研究に貢献するものです。
詳しくは、
こちらのページ
をご覧ください。
- 2021 年 1 月掲載
第9回目の談話会を開きます。
-
講師:煖エ 一史 氏(神戸大学理学研究科・助手)
日時:2021年1月14日(木)17:00-18:00
場所:理学部Z103教室
題目:重力理論の拡張に関する最近の話題:オストログラドスキーの定理
- 2020 年 12 月掲載
第8回目の談話会を開きます。
-
講師:大槻 純也 氏(岡山大学異分野基礎科学研究所)
日時:2020年12月17日(木)17:00~
場所:理学部Z103教室
題目:強相関電子系に対する理論計算法の最近の発展:動的平均場法とスパースモデリング
第7回目の談話会を開きます。
-
講師:松本 正茂 氏(静岡大学理学部・教授)
日時:2020年12月14日(月)17:00-18:00
場所:オンライン開催
題目:三角格子反強磁性体CsFeCl3における磁気励起
- 2020 年 11 月掲載
第6回目の談話会を開きます。
-
講師:上田 宏氏(理化学研究所計算科学研究センター(R-CCS))
日時:2020年11月25日(水)17:00~
場所:オンライン開催
題目:テンソルネットワーク法×HPCによる古典統計模型解析の最前線
第5回目の談話会を開きます。
-
講師:南條 創氏(大阪大学 理学研究科)
日時:2020年11月18日(水)17:00~
場所:理学部Z103教室
題目: K中間子の稀な崩壊を用いる新物理探索の現状と展望
- 2020 年 10 月掲載
第4回目の談話会を開きます。
-
講師:佐藤 昌利氏(京大基礎物理研究所・教授)
日時:2020年11月13日(金)17:00-18:00
場所:理学部Z103教室
題目:トポロジカル相の新しい潮流:非エルミート・トポロジカル相
第3回目の談話会を開きます。
-
講師:日高 義将氏(高エネルギー加速器研究機構・教授)
日時:2020年11月6日(金)17:00-18:00
場所:理学部Z103教室
題目:自発的対称性の破れに関する最近の話題: 開放系から高次対称性まで
- 2020 年 4 月掲載
新入生歓迎会をオンライン開催します。
-
4月24日(金)14時より,新入生歓迎会を遠隔でオンライン開催します。ご参加ください。参加方法など詳細につきましては前日までに改めてメールで案内しますので,メールをチェックして下さい。
物理学科・物理学専攻新入生、及び3年次編入生の皆様へ
-
ガイダンスをこちらのサイトにおいてオンラインで実施しています。
物理学科新入生の皆様へ
-
- 授業・ガイダンス等の最新情報は,神戸大学トップページの「新入生の皆さんへ」の項目を随時チェックして確認してください。
- 「学生証」「神戸大学アカウント通知書」「学生便覧」等は4月13日(月)に発送します。
- いろいろな手続きの詳細については同封の配布物を参照してください。
- 4/20の週にオンラインによるガイダンスが予定されています。
- 神戸大学アカウントを使ってネット上で授業の履修登録を行って頂くことになります。
- 教科書は生協でオンライン注文し,宅配便で受け取ることができます。注文受付は4/20からです。
物理学科・物理学専攻
入学・進学案内
見学・説明会のご案内
教育研究分野
〒657-8501 兵庫県神戸市灘区六甲台町1−1 神戸大学大学院理学研究科 物理学専攻・理学部 物理学科