> トップページ

> English

> 理学研究科・理学部

2024/4 更新

2016年度のお知らせ・トピックス

2017 年 3 月掲載
大道英二准教授の研究成果がNanosensors blogの記事に掲載されました。 これは、日本物理学会第72回年次大会(大阪大学)で大道英二准教授の発表した、市販の嗅覚センサーを用いて低温・強磁場中での微小試料の磁気測定を可能にした講演です。

2017年度オープンラボ(3年次編入学及び博士前期課程入学希望者対象)第 1 回目 (4月30日) の情報を掲載しました。

2017 年 2 月掲載
早田次郎教授が、日本学術振興会平成28年度「科研費」審査委員表彰されました。

2017 年 1 月掲載
第9回目の談話会を開きます。
講師:倉本義夫(KEK物質構造科学研究所特別教授)
日時:2 月 7 日(火) 17:00〜18:00
場所:Z103 教室
題目: 近藤効果の遥かな旅--磁性不純物から量子色力学へ

2016 年 12 月掲載
第4回目の物性セミナーを開きます。
講師:中嶋 誠 氏(大阪大学レーザーエネルギー学研究センター)
日時:12 月 13 日(火) 15:10-16:10
場所:Z401 教室
題目: テラへルツ波パルスによる磁性体の超高速スピン分光

2016 年 11 月掲載
第3回目の物性セミナーを開きます。
講師:世良正文 氏(広島大学大学院先端物質科学研究科)
日時:12 月 6 日(火) 17:00-18:00
場所:Z402 教室
題目: 反強磁性近藤半導体CeRu2A10および三角格子(Ba3CoSb2O9, CsCuCl3)の最近の進展について

第8回目の談話会を開きます。
講師:杉山 直(名古屋大学大学院理学研究科)
日時:12 月 2 日(金) 15:00〜16:00
場所:Z103 教室
題目: 21cm線観測が照らす宇宙暗黒時代と最初期星形成

第7回目の談話会を開きます。
講師:BENZID Khalif(分子フォトサイエンス研究センター)
日時:11 月 25 日(金) 13:20〜14:20
場所:Y103 教室
題目: The effect of magnetic anisotropy on the dynamical phase and on the geometrical phase of the electron spin quantum bits of the isolated Mn2+, Co2+, Fe3+ transition metals and of the Fe3+ complexes in ZnO single crystal.

2016 年 10 月掲載
第2回目の物性セミナーを開きます。
講師:椎名亮輔(琉球大学理学部)
日時:10 月 28 日(金) 17:00〜18:00
場所:Z101 教室
題目: スクッテルダイト化合物にみる多極子近藤系の物理

第6回目の談話会 を開きます。
講師:中村 勇(高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所)
日時:10 月 14 日(金) 15:30〜16:30
場所:Z103 教室
題目: Belle2 実験について

2016 年 9 月掲載
大道英二准教授,太田仁教授が国際ワークショップMR-THz2016を開催します。
Novel Magnetic Resonace Techniques in Millimeter and Terahertz Waves and their Applications to Bioscience (MR-THz2016)を 2016年 11月8日-9日に神戸大学理学部で開催します。

2016 年 7 月掲載
第5回目の談話会 を開きます。
講師:古川裕次(アイオワ州立大学・国立 AMES 研究所)
日時:8 月 3 日(木) 15:10〜16:40
場所:Z201/202 教室
題目: アメリカでの大学教育と固体物理学研究

第1回目の物性セミナーを開きます。
講演題目: Basics of nuclear magnetic resonance and its application to solid state physics
日時:8月4日(木) 15:10-16:40
場所:Z102 教室
講師:古川裕次(アイオワ州立大学・国立 AMES 研究所)

第4回目の談話会 を開きます。(日付が変更されました(7/8))
講師:木村憲彰(東北大学大学院理学研究科)
日時:7 月 14 日(木) 17:00〜18:00頃
場所:Z102 教室
題目: 空間反転対称性の破れたBaNiSn3型化合物の超伝導とフェルミ面

2016 年 6 月掲載
  特別談話会 を開きます。
特別談話会
日時:6 月 24 日(金) 14:00〜17:00頃
場所:Z102 教室
   ニホニウム誕生を学ぶ
14:00〜:はじめに 播磨尚朝(物理学専攻)
14:15〜:「元素誕生の謎にせまる」(理化学研究所作成のビデオ)
15:00〜:「ニッポニウム発見事情ー小川正孝とウィリアム・ラムジー」
    (講演映像)吉原賢二先生(東北大学名誉教授)
16:00〜:「元素はどこまで知られているか」
    (講演映像)森田浩介先生(九州大学教授、理化学研究所)
17 時頃終了予定

第3回目の談話会 を開きます。
講師:堀田知佐(東京大学 総合文化研究科)
日時:6 月 28 日(火) 17:00〜18:00頃
場所:Z103 教室
題目: カゴメ格子上の強相関系

2016 年 5 月掲載
2016年度大学院入試・3年次編入説明会(3年次編入学及び博士前期課程入学希望者対象)第 2 回目 (6月18日) の情報を掲載しました。

第2回目の談話会 を開きます。
講師:中野佑樹 (粒子物理学研究室 学術研究員)
日時:5 月 20 日(金)15:30〜16:30頃
場所:Z103 教室
題目:スーパーカミオカンデにおける太陽ニュートリノ研究

2016 年 4 月掲載
  2015年度大学院入試の過去の入試問題3年次編入の過去の入試問題を掲載しました。
2016年度大学院入試・3年次編入説明会(3年次編入学及び博士前期課程入学希望者対象)第 1 回目 (4月30日) の情報を掲載しました。

第1回目の談話会 を開きます。
講師:櫻井 誠 氏 (神戸大学理学研究科)
日時:4 月 28 日(金)17:00〜
場所:Y201 教室
題目:多価イオン科学 −分光研究からナノ科学までー

2016 年 3 月掲載
  早田次郎教授らが、第21回日本物理学会論文賞 を受賞しました。対象論文は
M. Watanabe, S. Kanno, and J. Soda: Prog. Theor. Phys. 123, 1041 (2010)
"The Nature of Primordial Fluctuations from Anisotropic Inflation" です。
本賞は、独創的な論文により物理学に重要な貢献をした功績を称えるものです。

2016 年 1 月掲載
  粒子物理学講座の准教授または講師の公募を開始しました。(4月15日締切りました。)

Top ( お知らせ / Topics )
物理学科・物理学専攻
ごあいさつ
物理学科(学部)
物理学専攻(大学院)
教員一覧
活動報告 
就職・進学先 
入学・進学案内
物理学科(4年制大学)
物理学科3年次編入
物理学専攻(大学院)
学業と日常
Q&A
見学・説明会のご案内
オープンキャンパス
 (高校生向け見学会)
 
3年次編入説明会
 (高専・大学生向け)

大学院入試説明会
 (大学生向け見学会)

サイエンスセミナー
 (どなたでも)
 
教育研究分野
全体の構成
理論物理学グループ
素粒子実験グループ
物性物理学グループ
専攻談話会(セミナー)
物性セミナー
素粒子宇宙理論セミナー
内部ページ(学内のみ)
アクセス・お問い合わせ
〒657-8501 兵庫県神戸市灘区六甲台町1−1 神戸大学大学院理学研究科 物理学専攻・理学部 物理学科