> トップページ

> English

> 理学研究科・理学部

<< スタッフ一覧に戻る <<

川出 健太郎 かわで けんたろう

理学博士、名古屋大学、2014年

先端融合研究環 兼務 理学研究科 特命助教

研究グループ: 素粒子実験グループ

研究室: 自然科学総合研究棟3号館323室

電話: 078-803-6667

電子メール:

研究内容

私は、スイス・ジュネーブ郊外にあるCERN研究所で行われているATLAS実験に参加しています。 このATLAS実験は、世界最大・最高エネルギーを誇る大型ハドロン加速器LHCを用いて素粒子の性質や相互作用を研究するために計画された大規模国際共同実験です。私は、主にトップクォーク対の生成に着目して、pQCDの研究に従事しております。 トップクオークは素粒子の標準模型の枠組みでは最も重い粒子であり、pQCDやパートン分布関数などの詳細な研究に有益であるとともに、 未知の新粒子が直接トップクォークに崩壊するモデルなどが示唆されており新しい物理探索を模索する上でも重要な粒子の一つです。 また、LHCでの新物理探索をするうえで避けて通る事が出来ない背景事象でもあり、この生成過程やキネマティックスを正確に理解することは非常に大きな意味を持ちます。これまではトップクォーク対のキネマティックスに着目した生成断面積測定から、既存のモンテカルロシミュレーションやpQCD計算の正しさを実験的に検証してきました。 今後は新しいエネルギーでの陽子衝突実験に従事しながら、さらに詳細にトップクォーク生成を研究していきます。

代表的な論文

  1. ATLAS collaboration, "Measurement of top quark pair differential cross-sections in the dilepton channel in pp collisions at √s = 7 and 8 TeV with ATLAS", Phys. Rev. D 94, 092003 (2016)
  2. LHCf collaboration, "Measurement of very forward neutron energy spectra for 7 TeV proton–proton collisions at the Large Hadron Collider", Phys, Let. B, 750, 360-366 (2015)
  3. LHCf collaboration, "The performance of the LHCf detector for hadronic showers", Journal of Instrumentation, 9, P03016 (2014)
  4. K. Kawade, et al., "Study of radiation hardness of Gd2SiO5 scintillator for heavy ion beam" ,Journal of Instrumentation, 6, T09004 (2011)

講義

  • 全学共通:
  • 学部教育:
  • 博士前期:
  • 博士後期:
  •  その他:

last update 24 January 2017
〒657-8501 兵庫県神戸市灘区六甲台町1−1 神戸大学大学院理学研究科 物理学専攻・理学部 物理学科